まだ残暑厳しい9月7日(日)、里山deあそびあ 第3回おらだの川探検隊『河川清掃・川あそび』を開催しました!(*^^)!

1週間前の8月30日(土)には、有志の皆さんが活動するエリアの草刈りや土のうつくりを行ってくれました!!

当日の朝も、子どもたちが安全に遊べるように、土のうつくりと川の水の量の調整などなど・・・

自然の川の水の量を調整するのですから、これがとても大変な作業なんです(/・ω・)/

毎年最上川第2漁業協同組合東根支部の皆さん(以下漁協の皆さん)が当日の朝に準備作業をしてくださっていましたが、

ご高齢ということもあり、少しづつ参加者の皆さんにも協力してもらいながら

継続した活動にできればと思っています(*^-^*)

協力して下さった湯浅さん、坂本さん、菅野さん、伊藤ファミリー、早朝からの作業ありがとうございまいた!!(*´▽`*)

 

今年も漁協の皆さんの全面協力のもと、まずは白水川(おらだの川)の河川清掃、ごみ拾いからスタート!

とはいっても、子どもたちは生き物を見つけると・・・興味津々の様子(@_@)

あそびながら楽しくゴミ拾いができました(*^^*)

大人の方があたたかく見守ってくれるのがこの『里山deあそびあ』のいいところ♡(*^-^*)

おらだの川の環境をきれいにする活動は、毎回とても気持ちのいいものです( ^^) _~~

 

この日は、春に熊騒動で中止になっていた、地域の河川清掃も行われていました!

やはり草刈りをしないと子どもの背丈を優に超えるくらいの草丈になっていました(;゚Д゚)

それでも『里山deあそびあ』の親子での活動は安全第一が必須

屋外は危険がいっぱいのこのご時世なので

環境整備はとても大事ですよね(/・ω・)/

ママと一緒の安心感に包まれてなんだか楽しそう!!ニコニコ(*^^*)

みんなで集めたゴミをお父さん中心に分別してくれました(*^^*)

今回もたくさんのゴミを拾うことができました!^^)!

「みんながんばった~~!!」「きれいになったねぇ~~!」

この活動をすることで、自分たちの住まいする郷土を想う優しい気持ちが育まれることを願っています♡

 

いよいよお楽しみの川あそびのスタートです(^^♪

川あそびの前に漁業組合東根支部長の安達さんにご挨拶をいただきました。

毎年漁協の皆さんが子どもたちのためにサプライズで

ある魚⁉のつかみ取りをさせてくれました(*^^*)

小さい子たちからつかみ取りスタート・・・(*^-^*)

「ぬるぬるでつかめないよ~~!!」

漁業さんから放流してもらった〇〇がとても活きのいい魚で、なかなか捕まえることができません(/・ω・)/

これは何の魚でしょう?? ヒントは〇〇2文字

漁協の方の話では新鮮な川魚なので内臓も食べられるそうですよ(^_-)

小さい子たちもぬるぬるの魚をおそるおそる感触を楽しんでいました(*^^)v

大人の皆さんもこの笑顔(*’▽’)

子ども以上に熱心につかみ取りに打ち込んでいたのは言うまでもありません(‘ω’)ノ

魚以外にもやごやウグイの稚魚など様々な水の生き物を捕まえました!

豊かな環境をこれからも後世に残していきたいですね >゜))彡

 

自由時間の子どもたちはというと、普段は中々できない川あそびを思い存分楽しみました(^-^)

ほんとにいいね!!この笑顔(*^_^*)

今回もゆったりとみんな思い思いに楽しんでいたようです(*’▽’)

捕まえられなくても大丈夫、いっぱい捕まえた家族が分けてくれたり、漁協の皆さんも取っておいて下さいました(*‘∀‘)

ありがたいですねぇ~~

 

ところで、魚のなまえの正解は・・・

『あゆ』でした!!

 

ご協力いただいた漁協の皆さん

今回もおらだの川で楽しく安全に遊ばせていただきありがとうございました\(^o^)/

参加してくれた里山deあそびあ参加家族の皆さん

地域の河川清掃、ゴミ拾いのご協力と安全な活動へのご理解ありがとうございました!

 

また、次回の活動報告もお楽しみに・・・

 

あだち